solar-problem

私たちは遅過ぎました。山は裸になりソーラーパネル4000枚が設置されてしまいました

山林間部を狙ったメガソーラー問題

問題点を事業者と行政に分け、改めて意見書と陳情書を送りました


事業用メガ太陽光発電施設 (石岡市中戸のメガソーラーサイト) 

現地写真など 

 

事業者様へお願いと質問、懸念される問題点

 

前回の意見書および質問に、6月10日時点、ご返信が無いようです。再度質問させていただきますので、6月15日までにご回答いただくようお願いいたします。

 

  1. 2.5haのソーラーサイトは傾斜地です。
    花崗岩とマサ土は水に弱い地質です。地すべり、山崩れの地質調査は行われていますか。調査結果を見せて下さい。

    それは今までに例を見ない異常気象にも十分耐えられるのでしょうか。保水力の落ちた裸ののり面のせいで土砂崩れや土石流は絶対に発生しないのでしょうか。杭やアンカーの有無など最終的にどのような方法で裸の傾斜の山を支えるのでしょうか?
    住民への危険はもちろんですが、太陽光パネルが地震や地滑りで壊れてしまっては適切な事業が行えなくなります。
    配慮されている地震対策を教えて下さい。

  2.  今までに例を見ない異常気象の大雨は、直接流れ出て側溝や道が濁流となることはないでしょうか。そのような想定をされ、回避策はとられているのでしょうか。
    雨水流出量算定はされていますか? 浸透トレンチは何カ所設ける予定ですか?


  3. 雨水の流出先の調整池は敷地内でしょうか? ゲリラ豪雨や長期の大雨の水が溢れ出すことはないですか?浸透式だとも聞きましたが浸透する下方には”中坪地区”の民家があります。サイトに隣接する民家2軒は調整池の近く上方ですが、土壌が緩むことはないですか?他にも影響を受ける田んぼや畑、住宅はありませんか?

  4. 太陽光パネルの電力変換率は20%以下です。60〜80°Cになったパネルの熱が周辺に拡散されます。
    サイト近くの南、北、西、東全ての方向に民家があります。熱風による不快・熱中症が懸念されます。この山林には涼しい風が吹いていました。家はそのように設計されクーラーのない家がほとんどです。
    特に北側東側民家はサイトより上方です。民家にかなり接近し熱風の影響がありますのでサイト上部のパネル設置を控え、分厚い植栽をして下さい。
    「熱風は北側方向へ流れますので、南側の方は大丈夫」という現場の事業者の証言より、熱風の存在を既知し、その動きの傾向も知っていることがわかりました。

    北側に高い木を植栽するなどし、熱風が直撃しないようにして下さい。
    北側、北東(ソーラーサイト上部)のパネルの設置を控えて下さい。
    熱風や高温による人間や農作物への影響があった場合の対応、補償・賠償など教えて下さい。

  5. パワーコンディショナーが設置される場所と住環境までの距離は考慮されていますか?
    低周波の騒音の問題が今やっと全国で指摘されはじめました。

  6. ソーラーサイト設置地面には、除草剤が使用されるのでしょうか?大量の除草剤が下部地域の畑や特に田んぼに流れ込むことはないでしょうか?下方地域に井戸水を使用している住宅はないでしょうか? 調査はされていますか?
    ウッドチップが足りないので上半分は裸の土のまま」という現場の事業者の証言がありました。土ぼこりなど周辺に拡散しないよう施行して下さい。地面処理が出来ないのであれば、出来る所までのパネルの設置として下さい。

  7. 北北東(ソーラーサイト上部)が遠くから露骨に見え、県立自然公園(境界線はすぐ近くです)である難台山にふさわしくないという指摘がありました。上部へのパネルの設置を控えて下さい。
    景観保全のために高い位置への設置を控えて下さい。

    朝日や西日の反射光を遮るなどの配慮はされていますか?敷地周辺は植栽で囲まれるべきだと思いますが、そのような計画ですか?
    特に東側隣接地は自然を生かした事業の計画があります。ソーラーパネルが丸見えで熱風が吹き込む状態では事業は困難になります。市のガイドラインに則ってきちんと植栽をするべきです。事業者のモラルある対応を願います。

  8. 例えば、難台山中腹に位置する中戸の森にはとても珍しいオオルリが飛来します。環境への影響は充分に調査・分析・考慮されましたか?許可を出した行政はこのことを承知していましたか?

  9. 集落、周辺住民、畑の使用者へ周知がなされていません。なぜでしょうか?

  10. メガソーラー建設を熟知している事業者は、当初、林の伐採を無許可で行いました。なぜでしょうか?

  11. 災害や事故、施設の生む被害や不都合など、設置後の適切な管理において、責任の所在や緊急対応マニュアルを作成するようお願いします。

2016年6月11日    以下、中戸の事業用太陽光発電施設の周辺住民